「その物語、作ってみたい」
描いて欲しい人と描ける人をつなぐサービス
託したい気持ちと、応えたい力が出会う場所
運用テスト実施中!
今すぐ始めるこんなお悩み、ありませんか?

- このキャラの、こんな話を読んでみたい
- 自分だけの世界観で、オリジナル漫画を作ってみたい
- 作品にしたい空想はあるけど、自分では描けない

- 創作が上手く評価されない
- 実践を通してスキルや実績をつけたい
- 誰かの夢を叶えながら収益を得たい
グリホがつなげます!
グリホは描いて欲しい人と描ける人をつなぐ、創作支援型マッチングサービスです。
依頼者の声をクリエイターにお届けし、作品として世に生み出せる新しい「場」をオンラインで提供します。

サービス
描いてほしい人と、描ける人が出会える場所

漫画や同人誌の制作をしたい人と、制作できる人が出会える場所を提供します。
掲示板型のコミュニティを通じて、ジャンルやストーリー、作風や条件に合わせて相手を探し、お互いの希望に沿ったマッチングが可能です。
依頼者にとっては、自分の欲しい作品を明確な条件でリクエストできる場として。
クリエイターにとっては、自分の得意ジャンルやスタイルに合った案件を見つけ、新しい実績やファンを獲得できる機会として。
このコミュニティは、単なる受発注の場ではなく、創作活動を楽しむ仲間との出会いの場でもあります。
作品を通じてつながり、次の創作へのきっかけが生まれる。そんなサイクルを支えるのが、私たちのプラットフォームです。
詳しく読む
“大切な創作”を安心して託せる仕組み

匿名での活動
取引の安全性確保のため、最初に個人情報をご登録いただきます。
ただし、実際のサービス利用においてはペンネーム等を使用し、匿名で活動することが可能です。
フォーマット・チャット機能・ステップ管理
依頼や受託の条件は、専用のフォーマットで整理することができます。
また、チャット機能を利用した打ち合わせにより、依頼者・クリエイター双方が円滑にコミュニケーションを取ることができます。
さらに、制作進行はステップ管理によって現在の進捗(フェーズ)が可視化され、すれ違いや行き違いを防止します。
金銭のやり取り
クリエイターが依頼を受託し、依頼者からの支払いが確認された時点で取引が開始となります(原則前払い)。
お支払いは一旦当サービスが預かり、取引完了後にクリエイターへ送金します。
追加費用が発生する場合も、あらかじめ設定された予算を含めてお預かりする仕組みを導入しています。
これにより、作品の持ち逃げや未払いといったリスクを防止し、公正な取引を実現します。
トラブル時のサポート体制
取引開始時に条件を明確に打ち合わせ、制作内容について合意をしていただくことで、万一トラブルが発生した際にもスムーズに対応できる体制を整えています。
また、運営チームによる専用サポート窓口を設置し、中立的な立場から利用規約違反等を監督し、必要に応じた対応を行います。
詳しく読む
明確なガイドラインとポリシー

創作活動では、完成した作品の 著作権や利用範囲 をどう扱うかが重要になります。しかし、初心者の方には「著作権は誰にあるのか」「依頼者がどこまで作品を使えるのか」など、分かりにくい点が多くあります。
そのため、本サービスでは次のような指針をまとめたガイドラインを設置し、利用者の皆さまが安心して取引できるようにしています。
・著作権の帰属:
原則として本サービスでは、作品を制作したクリエイターに著作権が発生しますが、事前の合意によって譲渡や利用許諾の範囲を定めることができます。
・利用範囲の明確化:
同人誌頒布のみに利用するのか、SNSに公開できるのか、二次利用や商用利用が可能かなど、具体的に条件を取り決めます。
・クレジット表記:
作品にクリエイター名やサークル名を記載するかどうかを事前に確認します。
・実績公開の可否:
クリエイターが自身のポートフォリオやSNS、販売サイトに成果物を掲載できるかどうかをあらかじめ決めます。
・キャンセル時の扱い:
制作に取り掛かった後のキャンセルは原則として認められません。ただし、やむを得ない事情によりキャンセルが発生した場合には、進捗度合いに応じた対応を行います。
これらのルールをあらかじめ整理することで、依頼者とクリエイターの双方が安心して創作に集中できる環境を整えています。
詳しく読む
透明性のある料金設定

会員登録・サービス利用料は無料
会員登録やサービスの閲覧、コミュニティの利用は無料です。(2025年10月時点)
依頼ごとに金額を合意
依頼者の提示した予算を参考に、打ち合わせの中で依頼者とクリエイター双方が合意した金額で取引を開始します。
追加費用にも対応
制作途中で追加料金が発生した場合も、最終的な合計金額から手数料を差し引いた額をクリエイターにお支払いします。
なお、手数料はキャンペーン等により変動する場合があります。
相場がわかる仕組み
他の依頼を一覧で閲覧できるため、過去の依頼内容や予算を参考にして相場感を把握することができます。
詳しく読む
ご利用の流れ
依頼者の方の場合
依頼を投稿する
制作してほしい内容・予算・納期など記載して案件を投稿します。
※テンプレートに従って、参考資料や明確なイメージがあるとマッチングがスムーズです。
クリエイターを選ぶ
提案の中から希望に合うクリエイターを選び、マッチングをする相手を選びます。
※推しのクリエイターに直接依頼をすることも可能です。
契約・お支払い
マッチング後は、成約フェーズでクリエイターと条件の打ち合わせをし、合意が取れればご入金をいただきます。
※お支払いはシステム内で安全に管理されます。
制作・納品
クリエイターとやりとりをしながら制作を進め、最終的に完成データが納品されます。
検収・完了
納品物を確認し、問題なければ検収完了となります。
※納品後の修正対応や連絡なども、事前に合意があれば継続してすることが可能です。ただし、納品完了後はプロジェクト画面が使用できなくなるため、その後に発生したトラブルについて当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
クリエイターの方の場合
クリエイターページ(プロフィール)を登録する
得意分野や実績、料金目安などを最初に登録します。
※テンプレートに従って、ポートフォリオや条件提示があるとマッチングがスムーズです。
案件に提案する
依頼者が投稿した案件に対して、条件やスケジュールを提案します。
※依頼者からあなた宛てに特別に直接依頼が届くこともあります。
契約・着手
マッチング後は、成約フェーズで依頼者と条件の打ち合わせをします。合意後、支払い確認が取れたら制作開始となります。
制作・納品
依頼者とやりとりを行いながら制作を進め、完成データを納品します。
検収・報酬受取
依頼者の検収完了後、報酬が支払われます。
※納品後の修正対応や連絡なども、事前に合意があれば継続してすることが可能です。ただし、納品完了後はプロジェクト画面が使用できなくなるため、その後に発生したトラブルについて当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
よくある質問
どんなサービスですか?
弊社は、漫画や同人誌などの創作を希望する依頼者と、それを形にできるクリエイターをつなぐオンラインプラットフォームです。 漫画・同人誌ジャンルに特化しているため、依頼内容の整理や、やり取りの管理、著作権の取り扱い、制作過程でのサポートまでを丁寧に行えるのが特徴です。
利用するのに料金はかかりますか?
会員登録やサービスの閲覧、依頼の投稿、提案など、コミュニティの基本的な利用はすべて無料で行うことができます。(2025年10月時点) 実際にマッチングが成立し、制作を開始するタイミングでのみ、手数料が発生します。
いつから始まりますか?
現在は「プレ運用期間」として、専用のDiscordサーバー上で依頼者とクリエイターが実際に活動しています。 お問い合わせいただければ、運営が発行する招待リンクからコミュニティにご参加いただけます。 正式なサービス開始は 2025年冬以降を予定しています。 プレ運用に参加することで、サービスの機能をいち早く体験できるだけでなく、今後のサービスづくりに直接関わっていただくことも可能です。
利用申請をしても、メールが届きません
セキュリティ設定等で受信メールの制限をされている場合、正しく届かない場合がございます。迷惑メールをご確認いただくか、以下のドメインを受信できるように設定をお願いいたします。 @greenhorn.app
漫画を一度も描いたことがないのですが、クリエイターとして登録できますか?
はい、登録可能です。 本サービスでは、経験豊富な方だけでなく、これから漫画や同人誌制作に挑戦したい方の参加も歓迎しています。 依頼者とのやり取りを円滑にし、受託の機会を広げるために、プロフィール(クリエイターページ)にはこれまでの創作経験・得意分野・制作可能な範囲 をテンプレートに沿って記載いただくことを推奨しています。 依頼者はその情報を参考に依頼を判断しますので、経験が少ない場合でも、誠実に、熱意を込めて記載していただければ問題ありません。
AI作品は制作可能ですか?
本サービスでは、クリエイターの創作活動を支援する立場から、AIの利用はあくまで補助的な範囲に限定しています。 ネーム構成・キャラクターのペン入れ・仕上げといった主要な創作工程は、必ずクリエイター本人が行う必要があります。 万一、悪質な利用規約違反が確認された場合には、制作工程ごとの整合性を運営が確認し、必要な対応を取らせていただきます。
R18作品やトラブルの対策は?
本サービスは未成年の方は利用できません。成人向け作品については、「年齢確認・適法性のチェック・頒布条件の設定」を行っています。 さらに、顧問弁護士と連携し、利用規約・プライバシーポリシー・免責対応を整備し、万一のトラブルにも対応できる体制を整えています。
二次創作を作っても大丈夫?
二次創作の依頼や制作も可能です。ただし、原作や公式ガイドラインを必ず遵守することが条件となります。 権利を侵害する行為(無断転載や公式規約に反する二次利用など)は規約違反となり、削除や利用停止の対象となります。 万一トラブルが発生した場合は、利用規約に従ってユーザーご自身の責任で対応していただきます。
漫画以外の物も制作できますか?
原則として、漫画以外の制作(例:イラスト1枚のみ、立体物など)は対象外となります。 ただし、「表紙や挿絵のみの制作、ネーム制作のみ、仕上げのみ、製本のみ」 といった漫画制作に付随する部分的な依頼については受け付けています。その場合は、依頼内容に「どの工程を依頼したいのか」を明記してください。
依頼内容に規約違反があった場合は?
規約違反が疑われる依頼については、ユーザーからお問合せを通じて通報できる仕組みを設けています。 運営が内容を確認したうえで、弊社の判断により 「削除・注意喚起・悪質な場合は利用停止(BAN)」などの対応を即時に行います。
お知らせ
- 2025/10/02お知らせ
- 事前会員登録の受付が始まりました!(キャンペーン情報あり)
- 2025/08/31お知らせ
- クラウドファンディング、ありがとうございました!
- 2025/08/06お知らせ
- 人気Youtube番組「令和の虎」でサービスが紹介されました!